坐骨神経痛でお悩みの方へ
このようなお悩みはありませんか?
- お尻から脚にかけて、つっぱり感や痛み、痺れがある
- お尻から脚にかけて重だるく、力が入りにくい
- 脚から足にかけてビリビリ、ズキズキと痛む
- 脚から足にかけて感覚が鈍く、薄膜が張ったようにモワッとした感じがある
- 前屈したり、腰を反らしたりすると、お尻や脚に痛みを感じる
- 歩くと痛みや痺れがあるが、休むと楽になり、また歩ける
- 薬で痛みを抑えているが、薬が切れるとまた痛くなる
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは、坐骨神経が接触や圧迫などの刺激を受けることによって、臀部(お尻)から大腿部、膝裏、下腿部、ふくらはぎ、足、指などにかけて、つっぱり感、こり感、重だるさ、ビリビリした痛み、感覚の鈍化、痺れ等が現れる疾患です。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛は、腰椎部に問題があるものと、臀部に問題があるものとに分けられます。
腰椎部の問題として一番多いのは、「椎間板ヘルニア」です。
椎間板とは、椎骨と椎骨の間にあってクッションの役目を担っています。この椎間板がなんらかの衝撃によって破れ、中の髄核が飛び出して(ヘルニア)、坐骨神経に触れることで、痛みや痺れを生じる疾患です。ぎっくり腰から発展する場合が多くあります。
他にも、腰椎が前方にずれる「腰椎すべり症」、腰椎の疲労骨折による「腰椎分離症」、神経の通り道である脊柱管が狭くなって起こる「腰部脊柱管狭窄症」などが原因となって発症する場合があります。
臀部に問題のあるものとして、「梨状筋症候群」があります。
臀部(お尻)の奥にある梨状筋という筋肉が凝り固まって、坐骨神経を圧迫することで起こります。梨状筋は、デスクワークなど長時間座り続ける仕事をしている人や、立ち仕事、中腰、または運動などで踏ん張る姿勢の人に多い疾患です。
これらの他にも、生理痛と一緒に併発するものや、妊娠中に発症するものなどもあります。
しかし、レントゲンやMRI などの画像診断で、坐骨神経痛の原因が医学的に明らかになるケースは少なく、ほとんどの場合が原因不明なのです。
例えば、椎間板ヘルニアがあるからといって坐骨神経痛にならない場合もありますし、ヘルニアを手術しても坐骨神経痛が治らない場合もあります。
坐骨神経痛の治療法
原因が判らない以上、治療法も対症療法が主となります。
消炎鎮痛剤、筋弛緩剤、血管拡張剤などの薬物療法、ヘルニア等の手術、神経ブロック注射、リハビリ、あるいは心療内科的な治療が行われます。
なお、冷やすと神経痛は悪化します。
さらに熱いお風呂や温泉、お酒の飲み過ぎは厳禁です。温まることで一時的に楽になりますが、逆に湯冷めなどによって身体が冷えるため、症状を悪化させます。お風呂はさっと入って上がるか、シャワー程度に控えましょう。
当サロン(経絡治療)の治療法
経絡治療では、内臓機能の低下によって、血の流れが悪くなり下肢が冷え、筋肉が引きつることで起こると考えています。
治療法としては、血流を回復し下肢の冷えをとることが必要です。そのためには内臓を含めた、身体全体のバランスを正常に調えていかなければなりません。
また、肩、背中、腰、脚等の筋肉の状態や、姿勢などの関係も診ていきます。
さらに神経が関係している以上、背骨の調整も有効です。
坐骨神経痛は慢性になるほど、改善するのに時間がかかります。
特に患部の筋肉が衰えやせ細っている方、糖尿病を持っている方は治りにくいため、ある程度の期間が必要になります。
坐骨神経痛は、ひどい場合は日常生活に支障が出るほど辛い症状です。
既に足腰に違和感のある方はもちろんですが、普段から肩こり・背中のこり・腰痛のある方や、長時間同じ姿勢で仕事をしている方、激しい運動をされている方、姿勢の悪い方(特に反り腰)、加えて疲労やストレスの多い方は、坐骨神経痛になりやすいので、体調管理や予防も含めて、早めにケアをされておくことをお勧めします。
関連症状
腰痛
ぎっくり腰