曽於市で 選ばれる 鍼灸整体院 「源氣鍼灸治療院」の「花粉症」の 症例

花粉症(アレルギー性鼻炎)でお悩みの方へ

このようなお悩みはありませんか?

  • 常に鼻水が垂れて、人前に出るのが億劫
  • 鼻水、鼻づまり、目のかゆみで、仕事や家事、勉強に集中できない
  • 毎日がイライラして、憂鬱になる
  • 花粉症の薬を飲むと眠くなる
  • 妊娠中で薬が飲めない
  • 季節に関係なく鼻水、鼻づまりがある
  • 朝起きると鼻水が止まらない

花粉症(アレルギー性鼻炎)とは

花粉症(アレルギー性鼻炎)に悩む女性

花粉症(アレルギー性鼻炎)は、花粉を吸い込むことで、鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみを発症する、I型アレルギーに分類されます。

特に、春先2月から4月にかけて飛散するスギ花粉が代表格ですが、他にもヒノキ花粉(5〜6月)、秋のブタクサ花粉、ヨモギ花粉(8〜10月)などがあります。

アレルギー性鼻炎には、花粉症に代表される季節性のものと、ハウスダスト(ほこりやダニ)に代表される通年性のものに分けられます。
どちらも花粉やほこりといった、アレルゲン(アレルギーの元になる物質)に触れることで発症します。

人体には細菌やウィルスなど異物の侵入を防ぎ、排除しようとする働きがあります。これが免疫機能です。しかしこれが過剰に反応することで、様々な症状を引き起こすのがアレルギーです。

花粉が鼻粘膜に吸着すると、これを敵とみなし、花粉と戦うためのIgE抗体が産生されます。花粉とIgE抗体が反応すると、それを撃退するために、肥満細胞(マスト細胞)からヒスタミン等の化学物質が放出され、鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみなどの症状が現れます。これが簡単な花粉症のメカニズムです。

花粉症はある日突然現れます。自分は花粉症とは無縁と思っていても、このIgE抗体が少しずつ体内に蓄積されていくことで、誰でも発症する可能性があるのです。
普段から免疫力を保つため体調管理をし、花粉を遠ざけておくよう注意しましょう。

花粉症になる原因

花粉症の原因として、スギ花粉の増加、動物性タンパク質の過度の摂取、添加物、大気汚染、疲労・ストレスなどの蓄積などが言われていますが、実際のところは分かっていません。

花粉症の治療法

薬物療法
花粉症(アレルギー性鼻炎)の治療薬として一般的なのは、抗ヒスタミン系の薬剤ですが眠くなりやすいものです。その他亢ロイコトリエン薬やステロイド薬などがありますが、症状を緩和するだけの対症療法でしかありません。
服薬法には経口薬や鼻噴霧薬、点眼薬などがあります。

免疫療法
免疫療法(減感作療法)には皮下注射と舌下免疫療法があります。極微量の花粉エキスを一定期間投与し続けることによって、アレルゲンに慣れさせ抵抗力をつけるものです。
こちらは薬物療法と異なり、根本的に解決する可能性があります。
特に舌下免疫療法は舌に垂らすだけと簡単であり有効とされ、花粉・ダニ共に保険診療が適応されます。

予防法

予防方法は、アレルゲンである花粉に触れないことに尽きます。
・外出時はマスクや帽子、ゴーグルを着用する。
・衣服は花粉の吸着しにくい素材のものを選ぶ。
・帰宅時は、家の外で衣服についた花粉をしっかり落としてから室内に入る。
・花粉の侵入を防ぐため、窓や戸はしっかり閉める。
・手洗い・うがいをしっかりする。
・腸内環境を整える。

当サロン(経絡治療)の治療法

すっきりと回復した女性

東洋医学では、花粉症(アレルギー性鼻炎)は、温病(うんびょう)といって、体温調整がうまくいかないことで、体内にこもった熱が、顔面に上って現れます。

鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆい時、頭がボーとなりますよね、これは熱のせいでのぼせている状態なのです。
ちなみにこの熱が皮膚から出ようとして湿疹ができるのが、アトピー性皮膚炎です。

冬場に無理をして体調を崩したり、暖房の中に長くいたり、不摂生をしていると、体温調整ができなくなり季節の変わり目に症状が現れます。

治療法としては胃腸の働きを強化し、体調を整え、経絡を通して皮下にこもった熱を発散させていきます。
さらに肩こりや首、背中のこりをとることで、顔への血流を促し、且つ自律神経の働きを整えます。
しっかりと、身体の中から治していくことが大切です。

治療は、一回の施術でも効果を実感してもらえると思いますが、体質改善をするつもりで、ピークになる1ヶ月以上前から始めることをお勧めします(ピークでも可能ですが早いほど効きます)。

一日も早く治療をして、スッキリとした目鼻で、清々しい毎日を送ってください。

関連症状

肩こり

冷え性