めまいでお悩みの方へ
このようなお悩みはありませんか?
- 立ち上がろうとすると“立ちくらみ”が起こる。
- 目の前がグルグル回り立っていられない。
- めまいと共に、耳鳴り・耳が詰まった感じ・難聴などがある。
- 頭を動かすとクラクラする。
- いつ発作が出るか不安で落ち着かない。
- 薬を飲んでも良くならない。
めまい(眩暈)とは
めまいには目がグルグル回る「回転性」のめまい、フラフラ・フワフワ揺れているような「浮動性」、立ちくらみなどの「失神性」などがあります。
回転性のめまいは、メニエール病に代表されるように、耳の内耳に問題がある場合が多くあります。内耳の三半規管の中はリンパ液で満たされており、この液の動きや傾きで平衡感覚を検知しているのですが、リンパ液が過剰になる「内リンパ水腫」(水ぶくれ)を起こすと、前庭細胞・蝸牛細胞が障害を受け平衡感覚に狂いが出てきます。めまいと共に、片方の耳に閉塞感、耳鳴り、難聴などを併発するのが特徴です。
メニエール病
浮動性のめまいは、身体がフワフワと浮いて揺れているような感じがします。
車酔いの時に起こるめまいに似ています。また高血圧や、回転性のめまいの回復期にも起こりますが、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍、小脳障害など脳の病気で起こることが多く注意が必要です。他に手の震えや痺れがないか、ろれつが回らないなどの症状がないかも確認し、直ちに脳神経外科等を受診してください。
失神性のめまいは、立ち上がった時に頭がクラクラして血の気が引き、意識が遠くなるようなめまいです。いわゆる立ちくらみです。
起立性低血圧や脳貧血などで起こります。
立ち上がる時の血圧の変動によって、脳への血流供給が間に合わず発症します。
疲労やストレスよる自律神経の失調で、血圧の調整が不十分なため起こります。
失神して倒れてしまうこともあるため、注意が必要です。
その他、うつ病、低血糖、お薬などの副作用などでも起こります。
当サロンの治療法
当サロンでは、めまいは疲労とストレスに起因する病気と捉えています。
そのため、先ずは疲労・ストレスを取り除き、東洋医学的に身体機能を回復しなければなりません。これが大前提となります。
その上で、耳を通る経絡の調整(胆経)を行い、水分代謝(脾虚)、血流改善(肝虚)を促し、のぼせている場合は熱を降ろします(腎虚)。さらに耳周囲、首・肩周囲の張りやコリを取り除き、自律神経を調整することも必要です。
また、めまい以外にも、肩こりや頭痛、冷え性、生理不順など他にも症状を併発している場合がほとんどですので、耳や頭部のみならず体質改善を含め、全身をしっかりと施術する必要があります。
めまいは、疲労やストレス、自律神経の乱れが関与しています。放っておくと益々悪化し、他の病気に発展する恐れがありますので、早めの治療をお勧めいたします。
関連症状
メニエール病
頭痛
顔面神経麻痺
肩こり